福島県立医科大学寄附講座
令和2年10月より仁泉会の寄附にて開設。令和3年4月からは仁泉会と伊達市との共同寄附により福島県立医科大学寄附講座「総合内科・臨床感染症学講座」として研究・教育に取り組んでいます。
名称 | 総合内科・臨床感染症学講座 Department of General Internal Medicine & Clinical Infectious Diseases |
設置期間 | 令和2年10月1日~令和7年9月30日(5年間) |
研究テーマ | 福島県の地域医療を担う総合内科医の育成と、高齢者感染症、地域固有感染症に関する研究 |
研究体制 | 講座主任/教授:濱口 杉大 教授 :山藤 栄一郎 准教授 :加藤 隼悟 講師 :安田 一行 |
【設置目的】
・地域に根差した医療の提供
・福島県の地域医療を担う総合内科医の育成
・高齢者感染症、地域固有感染症に関する研究
以上の目的を達成するため寄附講座において次の研究・教育に取り組む。
1.臨床教育と臨床研究を通じて若手医師、特に福島県内の地域医療を担う総合内科医の育成を実施する拠点を形成する。
2.高齢感染症、臨床疫学的調査が不十分な福島県の地域固有感染症(ツツガムシ病など)に関する臨床研究の拠点を形成し、福島県における臨床感染症診療、地域医療、高齢者医療の向上を目指す。